メッセージ

いっしょに働くことで、
あなたの夢をかなえてほしい。

働くことは、夢への第一歩。その過程で得られる達成感や目標の実現は、かけがえのない喜びとなるはずです。
私たちは、社員一人ひとりの成長に寄り添う会社でありたいと考えています。
建築・設備の専門知識はもちろん、現場で活きる実践的なスキルまで、経験豊富な先輩社員がしっかりとバックアップします。

あなたと一緒に、新たな一歩を踏み出せることを楽しみにしています。

数字で見るホクエイ設備工業

創業1975年創業

社員数53

年間休日120日以上

建築物の施工規模

賃貸ビル(主に815階建て)
分譲マンションビル
(主に1015階建て)
高層ビル(主に20階建て以上)
大規模公共工事

年間売上高19.6億円

受注件数の増加に伴い、2006年から2024年の18年間で3倍以上アップ

本社増築回数3

働きやすい職場環境を目指し、
必要に応じて増築しています。
2024年には屋上に太陽光パネルを設置。

職場環境

いつでも誰でも働きやすい職場環境を
2024年の第3期増築により、社員の働きやすさを第一に考えた設備を完備。リフレッシュスペースの拡充や、効率的な業務環境の整備を行っています。

福利厚生

育休・介護休暇制度や失効年休積立制度など、長く安心して働ける制度も整えています。

●社会保険
●雇用保険
●労災保険
●退職金制度
●奨学金返済支援制度
●家賃補助制度
●失効年休積立制度
●疲労緩和ケア

教育・研修制度

実践的な技術研修や先輩社員による丁寧な指導で、確かな専門スキルが身につく体制を整備しています。長期的なキャリア形成をサポートします。

実施状況を見る

よくあるご質問

キャリアパスに関する質問
入社後のキャリアパスはどのようになっていますか?
入社1年後、国家資格取得に挑戦。
受験資格条件(実務経験など)合格した者は次の国家資格取得に挑戦。(受験資格条件(実務経験など)を満たしている場合)
社内での異動や部署変更の機会はありますか?
本人の希望を考慮し、適正があると判断した場合に部署変更を行う機会があります。
人材育成・評価に関する質問
新入社員向けの研修制度はどのようなものがありますか?
入社後、外部講師によるマナーアップ研修、初心者技能講習があります。社内にてCAD講習などもあります。
御社で活躍されている社員に共通する素質を教えてください。
各業務に当たる時間の管理、段取りや、先の予定に対する事前準備などのタスク管理が上手です。
福利厚生・制度に関する質問
資格取得支援制度はありますか?
有ります。資格取得に係る費用を会社が全額負担します。国家試験前には試験対策講習を実施。時間外に行う場合は手当を支給します。
転勤の可能性はありますか?
無いです。広島市周辺各市町村が営業エリアとなっており、各自社用車にて現場へ向かいます。

採用の流れ

Step.1
エントリー
履歴書・職務経歴書のご提出をお願いいたします。
※必要書類については、新卒採用/中途採用ページをご確認ください。
Step.2
書類選考
7営業日以内に書類選考結果をご連絡いたします
※面接日の調整をいたします
Step.3
面接(1回)
Step.4
内定通知
面接後7営業日前後で選考結果をご連絡いたします
Step.5
フォロー面談

募集要項・エントリー

第6回 ホクエイ設備グループ 英友会 定期総会・安全大会・親睦交流会を開催いたしました

当日は、ホクエイ設備グループに多大なご尽力を頂いております協力会社様並びに、

ホクエイ設備工業 創業50周年を記念し、OG、OBの皆様方にも多数ご参加いただき、

盛大に開催致しました。

このように盛大に開催出来ましたのも、日頃よりホクエイグループに携わっていただいております

皆様方のお力添えあっての事と心より感謝申し上げます。

 

●第6回 英友会 定時総会

日 時   ◇ 令和6年11月8日 15:00~

参加企業数 ◇ 34社

開催場所  ◇ オリエンタルホテル広島 3階レインボーホール

●令和6年度 英友会 安全大会

日 時   ◇ 令和6年11月8日 16:00~

参加人数  ◇ 125名

開催場所  ◇ オリエンタルホテル広島 3階レインボーホール

記念講和  ◇ 社会保険労務士法人 たんぽぽ会 所長

        特定社会保険労務士 木山 恭子 氏

-安全表彰-

【企業表彰】

・株式会社 迫田工業 様

・有限会社 金藤設備工業 様

・大川保温工業所 様

【個人表彰】

・株式会社 勇加設備 濱田 基史 様

・上瀧設備工業 上瀧 憲司 様

・真谷設備 真谷 剛 様

・石橋設備工業 株式会社 中田 剛 様

・青山装飾 株式会社 筒井 淳治 様

【パートナー賞】

・株式会社 コスギ商会 様

・キリン木材 株式会社 様

-令和6年度安全標語-

【最優秀賞】

・石橋設備工業 株式会社 吉田 香奈子 様

【会長賞】

・株式会社 ニッタマテリアル 山脇 敏史 様

●親睦交流会

日 時   ◇ 令和6年11月8日 18:00~

参加人数  ◇ 136名

開催場所  ◇ オリエンタルホテル広島 4階ボールルーム

 

VR運用/体験見学会を開催しました。

10月15日に弊社受注「己斐公民館等新築機械設備工事」の現場にて、

工事現場におけるVR運用/体験見学会を開催いたしました。

当日は開発担当者の方から説明を受けながら、実際に触れてみることで、

今後の生産性向上の手段としての必要性を感じた体験見学会となりました。